通貨ペアの注目点

通貨ペアの注目点

 

  • 米CPI下振れでユーロ高・円安が進行
  • ECBは今後の利下げ観測が強まるも、ユーロ円への影響は限定的

4時間足分析

ユーロ円4時間足

トレンド分析

現在ユーロ/円(EUR/JPY)は上昇トレンドライン(サポート)と下降トレンドライン(レジスタンス)に挟まれた「三角持ち合い」の上限をブレイクし、上方向への動きを見せました。この動きは短期的なブレイクアウトの兆候を示しており、上昇モメンタムの強まりを示唆しています。

移動平均分析

  • 短期移動平均線(5EMA:164.323)が現在価格のすぐ上に位置しており、わずかに頭を押さえる形。

  • 中期移動平均線(25EMA:164.123)は上昇中で、下値をサポートする形。

  • 長期移動平均線(75EMA:163.430)も上向きで、上昇トレンドの基調を維持。

現在価格(164.073)は短期線の直下にあるが、中期線と長期線の上に位置しており、総じて強気の地合いです。

総合分析

ユーロ/円(EUR/JPY)は、トレンドラインをブレイク後、一時的に直近高値の165.211に到達し、現在は押し目形成の局面と見られる。EMAの形状と傾きから中期的な上昇継続が見込まれ、調整は次の上昇波に向けたエントリーポイントとなる可能性が高いと考えられます。

価格目途

  • サポートレベル

    • 164.123(中期EMA)

    • 163.430(長期EMAおよびトレンドライン)

  • レジスタンスレベル

    • 165.211(直近高値、上値の目途)

    • ブレイク成功後は、166.00〜166.50が次のターゲットゾーンとなる可能性


 

まとめ

ユーロ/円(EUR/JPY)は現在、上昇三角持ち合いを上抜けた強気パターンが確認されており、中期的な上昇継続が期待される状況です。現在は押し目を形成しており、164.00付近のサポートが維持されれば、再び165円台への回復・突破が視野に入ります。

投資戦略としては、164.00〜164.20での買いエントリーを検討し、163.40割れを損切りライン、165.20超えを第一目標、166円台を第二目標とする構えが有効です。

 

※本サイトのコンテンツは、あくまでも情報提供を目的としたものであり、トレードの判断を促すものではありません。これらのコンテンツから得られる情報によって生じた一切の損害について、弊社及び記事執筆者は責任を負いません。加えて、記事の修正・変更が生じた場合についても、弊社はこれを通知する義務を負いません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は全て『ta-license.com』に帰属しており、著作権法、関連条約・法律で保護されています。当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製は固くお断りいたします。