通貨ペアの注目点

通貨ペアの注目点

 

  • 英中銀(BOE)の年内2回利下げ観測が強まっており、ポンドの上値を抑える要因に
  • 日本銀行(BOJ)は金融引き締め方向との見方があり、日英の金融政策の方向性の違いがポンド円の重し
  • 米トランプ大統領による新たな関税示唆や中東の地政学リスク(イラン核合意問題など)でリスク回避姿勢が強まり、円が買われやすい状況

4時間足分析

ポンド円4時間足

トレンド分析

現在ポンド円(GBP/JPY)は、上昇トレンドライン(マイナートレンド)に支えられたレンジ気味の上昇基調にあります。価格は直近で一時的に下降トレンドライン(マイナー)に接触しつつも、依然として上昇トレンドラインを維持しています。これは、買い圧力が下値を支えていることを示唆しています。

移動平均線分析

  • 5EMA(短期):195.248 → 現在価格よりわずかに下

  • 25EMA(中期):195.406 → 現在価格付近

  • 75EMA(長期):194.843 → 現在価格より下

短期・中期移動平均線が価格と交錯しており、方向感に欠ける状態です。

→ 一方、長期移動平均線は上向きで、緩やかな上昇トレンドを裏付けています。

総合分析

現在、ポンド円(GBP/JPY)は上昇トレンドラインと75EMAに支えられる形で推移していますが、短期的には中期線と短期線がデッドクロス気味で、やや調整局面に入る可能性があります。ただし、トレンドライン下抜けが発生しない限り、押し目買いが機能する展開が継続する可能性が高いです。

価格目途

  • サポートゾーン

    • 194.715(直近安値)

    • 194.843(75EMA/長期線)

    • 194.500付近(上昇トレンドライン)

  • レジスタンスゾーン

    • 195.856(前日終値)

    • 196.234(前日高値)

    • 196.445(直近高値)


 

まとめ

現在のポンド/円(GBP/JPY)は現在、上昇トレンドラインを維持しつつも、短期的には調整を挟む可能性のある局面にあります。基本戦略は「押し目買い」が優位ですが、194.500割れの下抜けには要警戒です。短期的には195.40~196.00のレンジ内での値動きに注目し、ブレイクアウト時に次の方向性を確認するのが賢明です。

 

※本サイトのコンテンツは、あくまでも情報提供を目的としたものであり、トレードの判断を促すものではありません。これらのコンテンツから得られる情報によって生じた一切の損害について、弊社及び記事執筆者は責任を負いません。加えて、記事の修正・変更が生じた場合についても、弊社はこれを通知する義務を負いません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は全て『ta-license.com』に帰属しており、著作権法、関連条約・法律で保護されています。当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製は固くお断りいたします。